YouTubeプレミアムの解約方法を解説!解約できないときの対処法とは?
YouTubeプレミアムに加入すると広告非表示などの様々なメリットがあり、既に加入されている方は多いでしょう。とはいえ実際にYouTubeプレミアムを使ってみて、あまり使い勝手が良く無くて解約したいと考えられている方もいらっしゃるのが事実です。
そこで今回はYouTubeプレミアムを解約する方法を、徹底解説していきましょう。本記事を読んで頂くことで、YouTubeプレミアムの解約方法について詳しくなって頂けます。iPhoneやandroid、Windowsなど様々なOSでの解約方法をまとめているので、自分のOSの項目をチェックして解約してみてください。
Part 1. YouTubeプレミアムの解約方法
YouTubeプレミアムはどのように解約をすればいいのでしょうか?iPhoneやAndroid、Windowsなど端末やOSで解約方法が異なるので、それぞれのOS別に分けて解説していきますね。
iPhone/iPad(App Store経由の課金の場合)
まずはiPhone/iPadでYouTubeプレミアムを解約する方法をまとめました。
手順 1 iPhone/iPadのホーム画面から、YouTubeのアプリを選んでください。
手順 2 アプリを開くとこの画面になるので、右上の歯車のマークをタップします。続いて「設定」を開きましょう。
手順 3 設定の項目の中に、「購入とメンバーシップ」という項目があるので選択して「管理」をタップします。
手順 4「無効にする」をタップしてください。
手順 5 ポップアップが表示されるので、「次へ」をタップして解約の手続きを完了させましょう。
Android(Google Play経由の課金の場合)
続いてandroid端末でのYouTubeプレミアムの解約方法です。
手順 1 同様にandroidのホーム画面から、YouTubeのアプリを開きます。アプリをタップして開いてください。
手順 2 右下にマイページという項目があるので、ここをタップします。
手順 3「購入とメンバーシップ」をタップしましょう。
手順 4 YouTubeプレミアムのロゴのところをタップしてください。
手順 5 メンバーシップの項目の右下のところに「無効にする」とあるので、ここをタップします。
手順 6 最後にポップアップが表示されるので、「解約する」をタップして解約を進めましょう。
PC(Webブラウザ経由の課金の場合)
最後にWindowsなどのウェブブラウザからのYouTubeプレミアム解約方法です。
手順 1 YouTubeを開くとこの画面になるので、右上のボタンをクリックします。
手順 2 項目の中に、「購入とメンバーシップ」というものがあるのでここをクリックしてください。
手順 3 メンバーシップの欄の右側に「無効にする」」というところがあるので、クリックしましょう。
手順 4 最後にポップアップが表示されるので「解約する」をクリックします。
手順 5「次へ」で進んで解約を進めれば、解約が完了となります。
各キャリア別
契約している携帯会社でもYouTubeプレミアムの解約方法は若干異なります。大手キャリアである、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」、それぞれのYouTubeプレミアム解約方法を見ていきましょう。
▼ ドコモの解約方法
手順 1 マイドコモにアクセスしてログインする
手順 2「契約、お申込み」を選択して、「契約内容確認、変更」を選ぶ
手順 3「追加機能サービス」をタップする
手順 4「YouTubeプレミアム」を選択して「解約」をタップする
この方法で、ドコモのYouTubeプレミアムは解約出来ます。
▼ auでのYouTubeプレミアムの解約方法
手順 1「My au」や「My UQモバイル」にログインする
手順 2「契約情報」を選択する
手順 3「契約内容変更」をタップする
手順 4 契約内容変更画面に移動し、「追加オプションサービスの確認、変更」をタップする
手順 5「YouTubeプレミアム」を選択して、そのまま解約の流れに進む
こちらがauやUQモバイルでのYouTubeプレミアム解約方法です。
▼ ソフトバンクでのYouTubeプレミアム解約方法
手順 1「マイ ソフトバンク」にログインする
手順 2「メニュー」から「契約内容確認、変更」に進む
手順 3「追加サービスの確認、手続き」を選択する
手順 4「YouTubeプレミアム」の欄を選択して解約手続きを行う
このような感じで、各キャリアで多少YouTubeプレミアムの解約方法が異なります。ご自身の契約されているキャリアを確認して、解約手続きを行ってみましょう。
Part 2. YouTubeプレミアムを解約できないときの原因と対処法
YouTubeプレミアムを解約しようとした際、うまく解約できない事例があります。
例えば、以下のようなことをしているとYouTubeプレミアムの解約がうまく出来ないはずです。
💡 登録した方法と解約方法が違っている
💡 複数のアカウントを使っている
💡 アプリを削除しただけになっている
YouTubeプレミアムに登録した際に「アプリから直接登録している」のか、「キャリアの設定から登録しているのか」で解約方法が異なります。初めに登録した場所から解約するようにしましょう。
またYouTubeで複数のアカウントを持っていた場合、選択するアカウントが間違っているとYouTubeプレミアムの解約がうまく出来ないです。どのアカウントで登録しているのかを事前に確認してから、解約手続きを行ってください。
さらには、解約手続きは行わずに「アプリをスマホから削除しただけ」の場合も、解約にはならないので要注意です。
Part 3. YouTubeプレミアム解約前に知っておくべきこと
YouTubeプレミアムの解約前に知っておいて欲しいことを、いくつかまとめました。
Part 4. YouTubeプレミアムを解約したら試したい動画保存方法
YouTube Premiumを解約すると、「オフライン再生」や「バックグラウンド再生」といった便利な機能が使えなくなってしまいますよね。特にお気に入りの動画を保存しておきたい方にとっては、不便に感じる場面も少なくありません。
そんな時に役立つのが、YouTube動画を手軽に保存できるツールYT Saverです。高画質での保存はもちろん、音声だけの抽出にも対応しているため、音楽や学習用コンテンツをオフラインで楽しみたい方に最適です。シンプルな操作性で初心者でも使いやすいのが大きな特徴です。
YT Saver Video Downloader
YouTubeの動画をワンクリックで高画質ダウンロード
- YouTubeの動画を高画質・高音質で保存可能
- 10,000以上の動画・音楽サイトに対応
- MP4やMP3など20種類以上の出力形式に対応
- 1080pから8Kまで対応の高画質ダウンロード
- 複数動画の連続ダウンロードがスムーズ
▼ YT SaverでYouTube動画をダウンロードする方法
手順 1 公式サイトからソフトをダウンロードして、画面の案内に従ってインストールします。
手順 2 YouTubeにアクセスし、保存したい動画を探します。ブラウザのアドレスバーから動画のURLをコピーしてください。
手順 3 パソコンでYT Saverソフトを起動し、MP4などご希望の出力形式を選択し、お好みの画質を選択します。
手順 4「ダウンロードを貼り付け」ボタンをクリックします。すると自動的に解析が始まり、ダウンロードが開始されます。
手順 5 ダウンロードが完了すると、「ダウンロード済み」タブに表示されます。保存されたYouTube動画は、オフラインでいつでも視聴可能です。
まとめ
今回は、YouTubeプレミアムの解約方法を徹底的に解説してきました。解約にはいくつかの手順がありますので、事前に正しい方法を確認してから進めることが大切です。誤った方法で進めてしまうと、解約できないトラブルにつながる可能性もあるため注意しましょう。
また、YouTubeプレミアムを解約するとオフライン再生などの便利な機能が使えなくなりますが、そこで役立つのがYT Saverです。ytsaverを使えば、お気に入りの動画を高画質で保存したり、音声だけを抽出して楽しむことも可能です。
YouTubeプレミアムの解約に関するよくある質問
- 解約したらすぐにプレミアム機能は使えなくなりますか?
- 解約手続きをしても、支払い済みの期間が終了するまではプレミアム機能を利用できます。たとえば、契約更新日前に解約した場合でも、更新日までは広告なしやオフライン再生などの特典を楽しむことができます。
- 解約後に再度プレミアムに登録することはできますか?
- もちろん可能です。再度登録する場合は、YouTubeアプリや公式サイトから簡単に申し込むことができます。ただし、過去に無料トライアルを利用している場合、再登録時にはトライアルが利用できない点に注意しましょう。
- YouTubeプレミアムを解約したらオフライン再生はどうなりますか?
- プレミアムを解約すると、ダウンロードしていた動画は再生できなくなります。お気に入りの動画をオフラインで楽しみたい方は、代替手段として動画保存ツールYT Saverを活用するのがおすすめです。
